本文へスキップ

学校の紹介

上美生地区の紹介です

  広大な十勝平野の中央部に位置する芽室町。その市街地から16km離れた南西部に上美生地区があります。北海道有数の日高山脈を背景に、豊かな自然に恵まれた地域です。基幹産業は農業で、てん菜(ビート)やじゃがいも、豆類、スゥイートコーン、ごぼう等を生産する畑作と、畜産酪農業が盛んです。

●上美生開拓のはじまりは?
1905年(明治38年)、横山留蔵が最初に入地し開拓が始まったといわれています。

●上美生の名前の由来は?
上美生より7年早く開拓された美生地区の川上にあることから、上美生と呼ばれました。美生の言語は「びはいろ」で、「川貝の多いところ」という意味です。

●上美生地区の位置は?
 東経 142.5°  北緯 42.5°  面積 22,975u



上美生地区の写真

行事予定(令和7年度)

                      
8月22日(金)
 ・2学期始業式
8月23日(土)〜24日(日)
 ・方面テニス、卓球、バスケ
8月25日(月)
 ・生徒会役員選挙告示
8月26日(火)
 ・前期生徒会活動日
8月28日(木)
 ・1.2年学力テスト
 
 
 
 
 
芽室町立上美生中学校
〒082-0384
北海道河西郡芽室町上美生5線31番地5
TEL (0155)66-2019
FAX (0155)66-2079